■天候:1日目:晴れ 2日目:晴れ
■アクセス:行き:さわやか信州号 帰り:電車
■コース
1日目(9/13)
上高地5:00頃着→上高地6:10発→河童橋→明神館6:55着→徳沢7:49着→横尾8:35着→一の俣9:47着→槍沢ロッジ10:13着→ハバ平11:11着→大曲り11:39着→天狗原分岐12:38→槍ヶ岳山荘15:26着
1日目 9/13 上高地〜槍ヶ岳山荘
2週連続で上高地に来ました。バスを下りると1週間前と違って肌寒かったです。若干想定外でした。。。長袖のシャツとはほとんど持ってきてなかったので。1週間前は雨のスタートでしたが、今回の天気は快晴でした。槍ヶ岳に登りに来てこんなに天気が良いのは初めてでした。登る人も多かったように思います。
河童橋
明神館
徳沢
横尾
槍沢ロッジ
ババ平
大曲り
雪渓
天狗原分岐
大曲りまでは前回とほぼ同じ時間で歩いてたのですが、天狗原分岐あたりからだんだん疲れてきました。。。
ここが水場であることを今回初めて知りました。
ヒュッテ大槍への分岐
殺生ヒュッテへの分岐
このあたりまで来ると、休憩の回数が増えたことを覚えてます。体力的にはそこまで疲れている感じではなかったのですが、足が思うように動いてくれませんでした。
結構テントが張ってあった
槍の穂先
槍ヶ岳山荘到着。前回より50分ほど遅かったです。山頂は混んでそうだったので、翌朝登ることにしました。(朝はもっと混んでるけど)
槍ヶ岳山荘に入ると、かなり混んでるようでした。宿泊の手続きを済ませて部屋に行くと、よくある二段ベッドではなく部屋に布団を敷いて雑魚寝でした。。。自分の場所は部屋の一番奥でした。部屋に入るとすでに隣の人が気持ち良さそうに寝てました。(小屋やテントで長時間寝れる人っていつも羨ましく思う)とても窮屈だし、端っこなので隙間風で寒いし、部屋の外へ出る時も人を踏みつけそうになるし、、、とにかく落ち着きませんでした。(やっぱり自分のテントで寝るのが一番ですね)
槍ヶ岳山荘のテン場
前回と同じく晩飯だけ食べることにしたのですが、混んでるせいか晩飯の時間も遅れてました(遅れるのは全然いいのですが)。この日はかなり混んでたのでしょうか。そういえば、部屋の外で布団を敷いて寝てる人もいました。
部屋にいても寝れないし落ち着かないので、ほとんど部屋の外にいました(喫煙者だし)。消灯の時間を過ぎても、小屋の外の電波がつながる場所でずっとネットをしてました。槍ヶ岳山荘は場所によって電波が繋がるのが良いですね。(ちなみにsoftbankのiPhone5s)
2日目はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿