■天候:1日目:晴れ 2日目:晴れ
■アクセス:行き:さわやか信州号 帰り:電車
■コース
1日目(9/13)
上高地5:00頃着→上高地6:10発→河童橋→明神館6:55着→徳沢7:49着→横尾8:35着→一の俣9:47着→槍沢ロッジ10:13着→ハバ平11:11着→大曲り11:39着→天狗原分岐12:38→槍ヶ岳山荘15:26着
2日目(9/14)
槍ヶ岳山荘5:15発→槍ヶ岳山頂6:15着→槍ヶ岳山荘6:44着・7:25発→ 大喰岳7:56着(休憩20分)→ 槍平小屋10:58着→ 穂高平小屋13:17着→ 新穂高センター14:08着→高山駅
2日目 9/14 槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂〜新穂高温泉

4時頃に起床。上の写真は4時50分頃撮影ですが、すでにかなりの人が登っていました。

殺生ヒュッテからもぞくぞくと登ってきてました。



渋滞気味だったのでどうしようか迷ってたのですが、結局5時15分頃から登りはじめました。
せっかく今回用にヘルメットを購入して持ってきたのに、部屋まで取りに戻るのが面倒なので使いませんでした。


なかなか上に進めませんでした。



朝陽が差してきました。とても綺麗でした。


なかなか進めないので写真ばかり撮ってました。


焼岳


最後の梯子

山頂到着。槍の穂先のシルエット

山頂は混雑気味でした。

奥にある槍ヶ岳の標識まで行ってみなさん記念撮影をしてましたが、僕は並ぶのが面倒なのでやめました。

天気も良いし、しばらく頂上にいたかったですが、下で待ってる人に悪いので降りることに。



結局上りは1時間、下りは20分かかりました。。。
僕が下りてきてからもまだ渋滞は続いてました。(さらにひどくなってた)
早朝に登るより、初日に登ってしまう方が良さそうですね。

部屋に戻って下山の準備。

この部屋の一番奥に寝てた

購入したばかりのカリマーridge 30 type2とハーフドームヘルメット
次の記事へ
0 件のコメント:
コメントを投稿