■天候:1日目:晴れ 2日目:晴れ
■アクセス:行き:さわやか信州号 帰り:バス・電車
■コース
1日目(10/18)
上高地5:00頃着→上高地6:00発→河童橋→明神館6:40着→徳沢7:20着→横尾8:15着・8:30発→本谷橋9:24→涸沢ヒュッテ10:50着
2日目(10/19)
涸沢ヒュッテ7:15発→本谷橋→横尾8:13着→徳沢9:16着→明神館→河童橋→上高地12:10着
10月中旬の涸沢でテント泊(1日目)
2日目 10/19 涸沢〜上高地
![DSC01909](https://farm8.staticflickr.com/7554/15705880689_b8d624115e.jpg)
5時頃起床。かなり寒かったです。コーヒーを飲みながら、朝焼け(モルゲンロート)を今か今かと待っていました。
![DSC01913](https://farm8.staticflickr.com/7510/15704624360_cf06809b86.jpg)
午前6時。奥穂高岳・涸沢岳に朝陽が当たってとても綺麗でした。
![IMG_3689](https://farm8.staticflickr.com/7478/15269650364_803686576d.jpg)
外も寒く、フライシートに霜がついてたりして、手が冷たくて撤収作業がつらかったです。
![DSC01916](https://farm8.staticflickr.com/7561/15704416728_74bdf87291.jpg)
天気が良く紅葉がとても綺麗だったので、上高地までの道のりはずっと写真ばかり撮っていました。
![DSC01926](https://farm8.staticflickr.com/7576/15705910699_35667db4f9.jpg)
![DSC01924](https://farm8.staticflickr.com/7577/15272281023_f714fec27d.jpg)
![DSC01940](https://farm8.staticflickr.com/7537/15705918569_97be1314df.jpg)
人もほとんど歩いてませんでした。
![DSC01937](https://farm9.staticflickr.com/8646/15705917259_f344d80836.jpg)
![DSC01945](https://farm8.staticflickr.com/7549/15897818485_a035d173fb.jpg)
![DSC01953](https://farm8.staticflickr.com/7540/15872003576_d8e167c484.jpg)
![DSC01962](https://farm8.staticflickr.com/7560/15712051547_e48e513636.jpg)
![DSC01963](https://farm9.staticflickr.com/8647/15275550994_4918c4d00e.jpg)
新村橋
![IMG_3694](https://farm8.staticflickr.com/7531/15711785529_1bf008884d.jpg)
徳沢
![DSC01967](https://farm8.staticflickr.com/7512/15872010586_921a82f895.jpg)
河童橋まで下りてくるとたくさん人がいた
![IMG_3697](https://farm9.staticflickr.com/8583/15275554844_2ab0b2dfb6.jpg)
![DSC01968](https://farm8.staticflickr.com/7486/15275555564_682ba25cf0.jpg)
![DSC01969](https://farm8.staticflickr.com/7550/15275556394_40ec2eed4f.jpg)
上高地に着くと、梓川沿いのベンチに座ってのんびりしながら着替えを済ませて、バスと電車で松本まで行き、松本からは名古屋を経由して新大阪まで帰りました。乗車券をどこかで落としてしまったせいで、6000円ほど払うはめになりました。
今回用に購入したバルトロ65は背負い心地が良く、ナノエアージャケットも着心地がよくかなり気に入りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿