![IMG_9570](https://farm9.staticflickr.com/8254/8701087537_ba01438bf2.jpg)
■日程:2013年4月28日(日)
■天候:快晴
■アクセス:車
■コース
駐車場7:10着 → 山麓下谷駅7:30頃発 → 山頂成就駅 → 石鎚神社 成就社8:02着 → 八丁8:29着 → 試しの鎖8:55着 → 夜明峠9:49着 → 一の鎖9:59着 → 二の鎖10:25着 → 三の鎖10:52着(通行止のため迂回路)→ 弥山11:00頃着(昼食)→ 天狗岳12:25着 → 弥山(休憩)→ 成就社15:02着 → 山頂成就駅 → 山麓下谷駅 → 駐車場15:54着
![IMG_9573](https://farm9.staticflickr.com/8539/8696095754_33706d511c.jpg)
先日、久しぶりに登山仲間と石鎚山に登ってきました。西日本最高峰ということで、行く前からかなり楽しみにしていました。ちなみに僕にとっては初の日本百名山でした。ただ、情けないことに登山当日の3日前に自転車に乗っていた際、雨でタイヤがスリップして軽く転倒をして腰をぐねってしまい、少し不安をかかえながらの登山となってしまいました。
![IMG_9574](https://farm9.staticflickr.com/8546/8694974915_41ee83c01d.jpg)
当日の天気は快晴でした。ロープウェイ山麓下谷駅近くの駐車場にとめて、ロープウェイで山麓下谷駅から山頂成就駅まで登りました。
![IMG_9575](https://farm9.staticflickr.com/8124/8694975169_c443cb5187.jpg)
![IMG_9576](https://farm9.staticflickr.com/8121/8696096672_3994623a4c.jpg)
![IMG_9577](https://farm9.staticflickr.com/8265/8696096904_c9f8522ded.jpg)
この猫の置物がたくさんあった。
![IMG_9578](https://farm9.staticflickr.com/8403/8694975925_8ca5aa072d.jpg)
![IMG_9582](https://farm9.staticflickr.com/8253/8696097692_25185f842e.jpg)
ロープウェイを降りてしばらく歩くと成就社に到着。
![IMG_9583](https://farm9.staticflickr.com/8260/8694976613_52d169383b.jpg)
背後に石鎚山頂が見えてかっこいい。
![IMG_9587](https://farm9.staticflickr.com/8396/8695020953_6ce31da2bc.jpg)
なだらかな山道が続く。もう少し行ったあたりでリスを見かけました。撮ろうとしたら逃げられて、かなりテンションが下がりました。
![IMG_9591](https://farm9.staticflickr.com/8115/8695022643_db4180f8d9.jpg)
![IMG_9590](https://farm9.staticflickr.com/8107/8696143184_5651b199ea.jpg)
![IMG_9595](https://farm9.staticflickr.com/8545/8696144882_ab80f47bc0.jpg)
「おのぼりさん」「おくだりさん」の挨拶は一度も耳にしなかった。
![IMG_9596](https://farm9.staticflickr.com/8254/8695023989_584bfb75f8.jpg)
最初の「試しの鎖」に到着。ちなみに、山頂までに鎖は4つあって、「試しの鎖(74m)」「1の鎖(33m)」「2の鎖(65m)」「3の鎖(68m)」とのこと。
「試しの鎖」は、「試し」というだけあって一番楽だと思っていたら、逆に一番大変でした。かなり急な傾斜で、足元の岩場は少し濡れていて足もかけにくいので、場所によってはかなり登りにくかったです。腕力をかなり使いました。手をすべらせて下に落ちたら、たぶんこの世からおさらばなので、かなり緊張感がありました。(上の写真では怖さが全く伝わりませんが)
それにしても、それぞれの鎖をそこそこ高齢のおっちゃん・おばちゃんが登っているのには驚きました。
![IMG_0914](https://farm9.staticflickr.com/8114/8695026771_1d376db1a9.jpg)
「試しの鎖」を下から撮影。下りるのもちょっと一苦労です。
![IMG_0921](https://farm9.staticflickr.com/8117/8696151232_7b6fc0f452.jpg)
夜明峠付近
![IMG_0926](https://farm9.staticflickr.com/8257/8695031879_5726459c6e.jpg)
次の「1の鎖(33m)」は、まあまあ楽でした。
![IMG_0928](https://farm9.staticflickr.com/8543/8695032581_205b30a115.jpg)
![IMG_0932](https://farm9.staticflickr.com/8265/8695034285_5c9a4e82ab.jpg)
「1の鎖」から少し歩くと、前方に「2の鎖」を登っている人が見えてきました。
![IMG_0935](https://farm9.staticflickr.com/8123/8695035125_627e903993.jpg)
空気が汚れているのでしょうか。
![IMG_0936](https://farm9.staticflickr.com/8406/8695035525_985129753b.jpg)
石鎚山は山岳信仰の山とのことで、白装束の信者の方々もたくさん登ってました。これは狸でしょうか。
![IMG_0941](https://farm9.staticflickr.com/8122/8696175088_e83fd1a7a3.jpg)
「2の鎖(65m)」も、なかなか緊張感がありました。ここはかなり雪が残ってました。
![IMG_0942](https://farm9.staticflickr.com/8534/8695054605_d8237eb903.jpg)
![IMG_0943](https://farm9.staticflickr.com/8397/8695054995_def78a38c4.jpg)
かなり急な傾斜
![IMG_0944](https://farm9.staticflickr.com/8261/8696176272_30caa579cb.jpg)
![IMG_0949](https://farm9.staticflickr.com/8544/8695056423_2b8c7eb0e9.jpg)
残念なことに「3の鎖」は通行止めで登れませんでした。なので、迂回路から登っていきました。
![IMG_9599](https://farm9.staticflickr.com/8276/8697932505_5d615a467e.jpg)
弥山の少し手前から見える景色
![IMG_0954](https://farm9.staticflickr.com/8278/8699072644_447d8605e6.jpg)
弥山到着。かなりたくさんの人でした。ここで昼食&休憩。
山頂付近では若干残雪があるということで、念のため直前に買って持参したモンベル「コンパクトスノースパイク」は、結局出番はありませんでした。
![IMG_9602](https://farm9.staticflickr.com/8127/8697932989_011d86eeae.jpg)
![IMG_0953](https://farm9.staticflickr.com/8548/8699072262_163ecde79d.jpg)
![IMG_9615](https://farm9.staticflickr.com/8547/8697950003_3748a48ce3.jpg)
石鎚神社 頂上社
![IMG_9606](https://farm9.staticflickr.com/8267/8699057470_9c1f3df90a.jpg)
弥山から天狗岳へのルートは混んでました。道の一カ所が一方通行のため、天狗岳から弥山に戻ってくる人とバッティングして順番待ちの渋滞でした。できるだけ人通りを避けるために岩の上を歩いていったので、なかなかスリリングでした。
![IMG_9609](https://farm9.staticflickr.com/8125/8697934173_4cd075e831.jpg)
弥山から見た天狗岳
![IMG_9620](https://farm9.staticflickr.com/8133/8697951635_ff7c57a7d1.jpg)
![IMG_9624](https://farm9.staticflickr.com/8549/8697953135_d599176164.jpg)
![IMG_9622](https://farm9.staticflickr.com/8276/8699076014_d17b543f04.jpg)
ロッククライミングをする2人組
![IMG_9632](https://farm9.staticflickr.com/8404/8699093426_bdf9a805b5.jpg)
天狗岳(1,982m)
![IMG_0955](https://farm9.staticflickr.com/8401/8698021633_ee5399658c.jpg)
帰りは登ってきた道を引き返しました。ちなみに鎖は降りませんでした。
この日は天気にも恵まれてかなり楽しい山登りになりました。ここにはまた登りに来たいと思いました。次は秋頃に登ってみたいです。
※IXY220F・5DMark II+EF40mm F2.8 STM+EF24-105mm F4L IS USMにて
西条市観光情報ページ-石鎚連峰
石鎚登山ロープウェイ
石鎚神社
0 件のコメント:
コメントを投稿