■天候:曇り のち晴れ
■アクセス:車
■コース
JR曽根駅9:20→豆崎登山口9:31→百間岩9:11→鷹ノ巣山10:50→高御位山11:25→(昼食20分)→鹿島神社12:54→JR曽根駅
![IMG_4729](https://c4.staticflickr.com/8/7768/18114769480_beee389a2e.jpg)
山友と高御位山(播磨富士)に登ってきました。かなり以前から一度登りたいと思っていた山でした。
JR曽根駅前に駐車。駅から少し歩いて豆崎登山口へ。登山口は民家のすぐ隣にありました。
![IMG_0025](https://c1.staticflickr.com/9/8776/18275998686_793e1b3f7d.jpg)
いきなり急な登りです。
さっそくここから買ったばかりのEOS Kiss X7ズームキットをたすき掛け。
5D Mark IIとは比較にならないくらい軽くてコンパクトです。
![IMG_0029](https://c1.staticflickr.com/9/8870/18114706880_1e430fa649.jpg)
経塚山古墳
![IMG_0030](https://c4.staticflickr.com/8/7787/18302443845_e29a22306f.jpg)
いきなり見晴らしが良かったです。
とても暑かったので、半袖半パントレランシューズで正解でした。
![IMG_0033](https://c1.staticflickr.com/1/546/18116235129_aa6697b75b.jpg)
あそこが百間岩
![IMG_0037](https://c1.staticflickr.com/9/8766/18298558372_1fd4b37687.jpg)
百間岩に登ります。
![IMG_0039](https://c4.staticflickr.com/8/7790/17679799784_09bc78e833.jpg)
稜線が綺麗です。
トレラン兄ちゃんをちょくちょく見かけました。
![IMG_0040](https://c4.staticflickr.com/8/7777/17681814373_c83890b667.jpg)
![IMG_0044](https://c1.staticflickr.com/9/8838/18303863041_54bed59de3.jpg)
![IMG_0048](https://c1.staticflickr.com/1/507/18114700430_edb50d3fa1.jpg)
高御位山の頂上に到着。20分ほど昼食タイム。
![IMG_4734](https://c1.staticflickr.com/9/8868/17679855164_9d0a7852dc.jpg)
![IMG_0052](https://c1.staticflickr.com/9/8884/18114698470_d397d06d4a.jpg)
高御位山 山頂より
当初の予定では、ガイドブックのとおり宝殿駅に下りていくつもりでしたが、もう堪能できた気がしたので、曽根駅に近い長尾登山口へ下りて行きました。
この下りのルートでは、登ってくる団体をたくさんみかけました。ヒール高めのサンダルで登ってくるおばちゃんとかいて大変そうでした。
![IMG_0056](https://c1.staticflickr.com/9/8899/18114618268_77e25150aa.jpg)
鹿嶋神社へ向かう途中の喫茶店?です。
よく見ると建物がコーヒーカップの形?になっていて驚きました。
![IMG_0057](https://c1.staticflickr.com/1/361/17679795014_6d13686906.jpg)
鹿島神社の大鳥居。チタン製とのこと。
![IMG_0058](https://c4.staticflickr.com/8/7772/18275986526_0a2701819c.jpg)
![IMG_0059](https://c1.staticflickr.com/9/8899/18303880111_16648714c5.jpg)
鹿嶋神社
![IMG_0063](https://c1.staticflickr.com/9/8813/18303879351_270345cfd1.jpg)
かしわ餅が名物だそうで、せっかくなので食べてきました。出来たてでおいしかったです。
ここから曽根駅へ戻って大阪に帰りました。
それにしても、EOS Kiss X7かなり気に入りました。安いし画質はいいし文句なしです。
(ダブルズームキットを買えば良かったとちょい後悔)
0 件のコメント:
コメントを投稿