■天候:曇り
■アクセス:車
■コース
見ノ越駐車場 7:50着 → 剣山登山口 8:12発 → 剣神社 → 西島 → 大剣神社8:58着 → 頂上ヒュッテ9:10(休憩5分) → 剣山山頂 9:20着(休憩15分) → 次郎笈 10:12着(休憩25分) → 剣神社 → 西島 → 剣山登山口 12:14着
剣山登山口〜剣山山頂〜次郎笈
![DSCF0344](https://farm3.staticflickr.com/2920/14530148699_bb307c3148.jpg)
山友達と二人で日本百名山の剣山へ登ってきました。石鎚山に次いで西日本で2番目に高いそうですが、かつてないほど楽な山登りでした(笑)
8時前に見ノ越駐車場に到着。駐車場はすでにちょっと混んでました。
すぐに準備をして、見ノ越からのリフトには乗らずに剣山登山口から登りました。
![DSCF0347](https://farm4.staticflickr.com/3873/14530152508_ecdce22c1e.jpg)
剣神社
![DSCF0350](https://farm4.staticflickr.com/3909/14713626381_6cdda33eda.jpg)
半袖はちょっと寒かったですが、10分ほど歩けばちょうど良い感じに。靴はいつものトレランシューズで(登山靴全然履いてない。。。)ザックはドイター Speed lite 15だったので、かなり身軽でした。
![DSCF0351](https://farm6.staticflickr.com/5583/14530155338_69833a0ebe.jpg)
リフトの下をくぐる
![DSCF0352](https://farm4.staticflickr.com/3871/14716804485_702487cf87.jpg)
![DSCF0354](https://farm3.staticflickr.com/2918/14736672913_227619e283.jpg)
![DSCF0364](https://farm6.staticflickr.com/5586/14530138100_ed7fd1550d.jpg)
大剣神社
後ろの巨石がかっこよかったです。ここを見物せずに通りすぎてしまったのが残念です。
![DSCF0366](https://farm3.staticflickr.com/2899/14714420144_5597eaac39.jpg)
![DSCF0368](https://farm3.staticflickr.com/2910/14530161708_6f19b1ce78.jpg)
![DSCF0371](https://farm3.staticflickr.com/2932/14693817336_6d2bf400b9.jpg)
頂上ヒュッテに到着。友達の調子が良くなかったので、ここで5分ほど休憩。
![DSCF0378](https://farm4.staticflickr.com/3855/14737060563_2117480220.jpg)
![DSCF0379](https://farm4.staticflickr.com/3837/14714804384_f2c201bc39.jpg)
剣山山頂 1955 m
周りの人より多少ハイペースで登ってたとはいえ、あっという間に剣山山頂到着。スタートして1時間ちょっとしか経ってません。あっけなさすぎて、ちょっと拍子抜けしました(笑)
頂上ヒュッテや山頂は天気が良ければ眺めが良いのでしょうが、この日はかなりガスってて、下の景色はほぼ何も見えませんでした。前日からテント泊をされている女性2人組と話をしていたら、やはりガスってて雲海等は見れなかったとのこと。(あとテント代が無料とか言ってました)
![DSCF0383](https://farm6.staticflickr.com/5552/14716900642_cee61c7742.jpg)
ちょっと休憩をして、次郎笈へ向かいました。
![DSCF0386](https://farm4.staticflickr.com/3857/14716903152_817a7e2a81.jpg)
![DSCF0389](https://farm3.staticflickr.com/2929/14717196955_28d1bfe129.jpg)
![DSCF0395](https://farm4.staticflickr.com/3883/14546966978_8b456eaf05.jpg)
だんだん晴れてきて次郎笈の頂上の見えてきたので、立ち止まってシャッターチャンスを待つことにしました。
NEX-3N、FUJIFILM XQ1、iPhoneの3台で撮りまくりました。
それにしても、剣山山頂から次郎笈への道のりはいいなぁと思いました。
![IMG_2986](https://farm6.staticflickr.com/5585/14710612246_2f514e1669.jpg)
![DSC01538](https://farm4.staticflickr.com/3899/14730432931_7733b90282.jpg)
![DSC01540](https://farm3.staticflickr.com/2902/14546975618_ebdee43e12.jpg)
![DSC01541](https://farm6.staticflickr.com/5589/14731249224_61518deae7.jpg)
![DSCF0400](https://farm3.staticflickr.com/2922/14731253544_fb91cf380d.jpg)
またガスってきた
![DSCF0404](https://farm4.staticflickr.com/3854/14546983658_181a771739.jpg)
次郎笈(1930m)に到着。
![DSCF0407](https://farm4.staticflickr.com/3911/14733332172_96d119ffca.jpg)
周りの景色はあまり見えない。。。
次郎笈〜剣山登山口
次郎笈に到着して昼休憩。カロリーメイトがパンパンになってました。下りは登ってきた道を引き返し、別のルートで剣山登山口へ下ることにしました。
![DSCF0410](https://farm4.staticflickr.com/3873/14718719626_c8a41e3a4a.jpg)
徳島の水50選(標識がないので間違っているかも)
![DSCF0411](https://farm3.staticflickr.com/2896/14741726505_532acca7b4.jpg)
この細い道がなんか良かった
![DSCF0412](https://farm4.staticflickr.com/3847/14555069128_51ff8b3f5a.jpg)
遠くから見るとこんな感じ
![DSCF0415](https://farm4.staticflickr.com/3871/14741427672_8e5c2302bc.jpg)
犬が駆け下りてきて、次郎笈方向へ走って行きました
![DSCF0416](https://farm4.staticflickr.com/3848/14555267067_5a4d35966a.jpg)
![DSCF0418](https://farm6.staticflickr.com/5589/14555065950_0c2dcb2989.jpg)
ちょっと幻想的な風景
![DSCF0419](https://farm4.staticflickr.com/3842/14738559761_c35cc564a3.jpg)
日本の名水100選の剣山御神水
![DSCF0420](https://farm4.staticflickr.com/3911/14555074738_820f7d771b.jpg)
ここの水を汲んで飲む
![DSCF0423](https://farm4.staticflickr.com/3887/14741734415_6743975cb6.jpg)
![DSCF0427](https://farm3.staticflickr.com/2914/14718729876_2a5c132218.jpg)
剣山登山口へ戻ってきた
駐車場へ戻ると満車で、周辺の道にかなり路駐してました。後日ネットで知ったのですが、この日7/20はみこし渡御をやっていたそうです。そういえば、頂上ヒュッテで休憩をしてるときに神輿が置いてあったし法螺貝を吹いている人もいました。だからあんなに多かったのかも。
■関連
西日本最高峰 石鎚山へ