■天候:1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れ
■アクセス:車・タクシー
■コース
1日目(8/13)
とおみ駅7:00→アルプス平7:13→五竜山荘13:00頃着→五竜岳頂上14:41→五竜山荘15:15
2日目(8/14)
五竜山荘5:20頃発→唐松山荘8:49→八方池10:35→八方池山荘→八方駅
1日目 8/13 :とおみ駅〜五竜山荘〜五竜岳
![IMG_5733](https://c4.staticflickr.com/9/8678/29977906331_12208bfa0d.jpg)
いつものメンバーで今回は五竜岳へ。夜に大阪を出て、朝方にとおみ駅近くの駐車場に到着。少し寝て出発。
とおみ駅からほぼ始発のテレキャビンに乗ってアルプス平まで。
![IMG_5738](https://c7.staticflickr.com/9/8149/29947758742_8af79a36ac.jpg)
![IMG_0974](https://c1.staticflickr.com/6/5180/30027154656_fae8ac5a27.jpg)
天気は曇り気味でした。
![IMG_0981](https://c3.staticflickr.com/9/8405/30027153546_732590d38d.jpg)
![IMG_0983](https://c1.staticflickr.com/9/8398/30027155376_0d92876bd6.jpg)
![IMG_0994](https://c7.staticflickr.com/6/5214/30027176206_ecfd2be5d5.jpg)
![IMG_0997](https://c3.staticflickr.com/6/5499/30027182826_9612fcd22a.jpg)
五竜山荘に近づくにつれて、だんだん晴れてきました。
![IMG_1012](https://c1.staticflickr.com/9/8424/30027348816_8eb075cafa.jpg)
午後1時頃に五竜山荘に到着。嫌な予感が的中して、テン場がほぼ満員状態で、地面が平な場所はほぼ埋まっていました。
どうにか1つは強引に地面が平な場所に張り、もう一つは若干斜面になってる場所に張りました。
![IMG_1004](https://c8.staticflickr.com/6/5017/29978119871_34f1062633.jpg)
テントを張った後、天気がまた悪くなってきたのですぐに五竜岳へ出発。缶ビールを1本飲んだせいで、少しフラフラでした。
![IMG_0999](https://c6.staticflickr.com/9/8084/29978093461_44ac3cfae3.jpg)
![IMG_1001](https://c8.staticflickr.com/6/5647/29978115951_81bbe0f2d7.jpg)
五竜岳到着。ほぼ視界なしでした。
![IMG_1002](https://c1.staticflickr.com/6/5190/29947975472_b8f4c417f9.jpg)
五竜山荘〜五竜岳頂上はコースタイム通り、上り1時間、下り40分ぐらいだったと思います。
![IMG_1009](https://c4.staticflickr.com/6/5562/30061296075_94bfec20e4.jpg)
テン場に戻ってしばし休憩。夕食を済ませると他のメンバーは寝たので、小屋のベンチで時間を潰すことに。関西から来た2人組と関東から来た女の子と長時間おしゃべりしてました。18時頃になると、かなり寒くなってきたので、みんな自分の寝床へ戻りました。僕はあまり寝れない方なので、時間を潰すのに困りました。。。
1日目 8/14 :五竜山荘〜唐松山荘〜八方駅
![IMG_1023](https://c4.staticflickr.com/8/7559/30061316595_0b87c7dff5.jpg)
5時前に起床。テントを撤収してから、日の出を撮影。
その後すぐに唐松岳へ向けて出発。この日は快晴でした。
![IMG_1022](https://c5.staticflickr.com/9/8127/30027352836_d1b0bae7d1.jpg)
![IMG_1035](https://c1.staticflickr.com/9/8114/29948046072_9aa4f3db6e.jpg)
天気も良く景色が良いので、写真ばかり撮ってました。
![IMG_1051](https://c3.staticflickr.com/9/8533/29767456850_a1bf4573be.jpg)
谷間からモクモクと上がってくる霧がかっこよかったです。
![MVI_1052](https://c7.staticflickr.com/9/8143/29768194270_1849e3855e.jpg)
![IMG_1067](https://c6.staticflickr.com/6/5292/29434824813_6dee294de6.jpg)
剱岳(たぶん)が見えます。
![IMG_1065](https://c8.staticflickr.com/9/8584/29434821663_8922ea0691.jpg)
![IMG_1079](https://c4.staticflickr.com/6/5475/29978423571_db3fefc147.jpg)
![MVI_1072](https://c5.staticflickr.com/6/5300/30028141676_7c190b51d9.jpg)
![IMG_1095](https://c4.staticflickr.com/6/5552/29434965883_d068fa1761.jpg)
ブロッケンが出まくりでした。
![IMG_1100](https://c1.staticflickr.com/6/5295/29948480472_59b14ccecb.jpg)
![IMG_5763](https://c5.staticflickr.com/6/5246/29948497132_cc07914c0e.jpg)
iPhoneでパノラマ
![IMG_1101](https://c3.staticflickr.com/9/8330/29948483762_34cdb50dbc.jpg)
![IMG_5765](https://c1.staticflickr.com/6/5628/29767844240_0ddfbaa608.jpg)
とにかく景色がいい
![MVI_1084](https://c2.staticflickr.com/6/5797/29435445833_3effbe6893.jpg)
とにかく霧がすごい
![IMG_1109](https://c1.staticflickr.com/9/8741/30027787896_66cc99c8ac.jpg)
![IMG_1114](https://c5.staticflickr.com/6/5822/29767867740_0f93cf177a.jpg)
![IMG_1116](https://c6.staticflickr.com/6/5083/30061781805_681fe3644d.jpg)
![IMG_1119](https://c7.staticflickr.com/6/5096/29948531062_7773343650.jpg)
![IMG_1121](https://c2.staticflickr.com/9/8072/30061826985_5336191016.jpg)
唐松岳へ登って行く人達。
![IMG_1127](https://c7.staticflickr.com/6/5659/29434434014_0bdd46a88c.jpg)
八方池に到着すると、ガスってました。
グラートクワッドリフトなどを乗り継いで八方駅に到着。その後はタクシーで、とおみ駅近くの駐車場へ戻りました。
テン泊装備をカリマー リッジ30に詰め込んでいったのですが、思った以上に収納できるのでびっくりしました。(ガスは持参しなかった)靴はいつものSalomon XA PRO 3D。
4月末に登って以来で、全く運動もしてなかったので若干不安でしたが、、、案外大丈夫でした。