■日程:2014年4月12日(土)
■天候:晴れのち曇り
■アクセス:電車
■コース
服部川駅12:05発→高安山展望台13:32着→信貴山 朝護孫子寺 空鉢護法堂14:23着→本堂→信貴山下駅16:20着
※eTrex 20Jにて
1ヶ月ほど仕事が忙しすぎてほとんど休みがなく、2月末の伊吹山以降どこへも行ってませんでした。この日は久しぶりに桜見物もかねて信貴山へハイキングに行ってきました。参考にしたのはいつもの「
関西日帰り山歩きベスト100![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_upMRzrQ22kipjR5MBNSF-k_9l3sGJXXwnAtL2tFCu-28hiESLWFr9rtQ97Y-FUob0ayMMyEFoebl-plZO9cM4TLqm4nCtZ_Xs8-uHfv3fqS0byk8BJPujlJeNn3Dl6p8z8nVpfwFziDERPIpw=s0-d)
」です。
服部川駅の改札から左に出て、すぐ右折しアスファルトの道を登って行きました。
ここから山道開始です。イノブタ注意の看板がありました。途中、この看板を何度か見かけましたが、イノブタには出会いませんでした。
僕以外に登っているのは、おじいさん1人だけで、下って来る人を4人ほど見かけました。
信貴生駒スカイラインに出てきた。道路沿いの桜がとても綺麗でした。
正直、ここへ出てくるまでの道のりは退屈でした。。。退屈というか、あまり景色が良くないといいますか(小バエ?も多かったし)。
![DSC01314](https://farm6.staticflickr.com/5468/13812086545_7fa1080b8b.jpg)
高安山方面へ
![DSC01319](https://farm3.staticflickr.com/2933/13812430294_689071300d.jpg)
この分岐をまずは右へ進み高安山駅へ
![DSC01320](https://farm4.staticflickr.com/3718/13812116243_e0a335d196.jpg)
高安城跡
![DSC01318](https://farm3.staticflickr.com/2852/13812113203_9427d7e629.jpg)
ぽつんとある桜が綺麗
![DSC01322](https://farm4.staticflickr.com/3689/13812434634_6a7430d2bc.jpg)
高安山駅
![DSC01324](https://farm6.staticflickr.com/5471/13812100505_f0eec02b23.jpg)
展望台
![DSC01323](https://farm6.staticflickr.com/5198/13812435304_d548e7b138.jpg)
展望台からの眺めは良かった
![DSC01330](https://farm4.staticflickr.com/3698/13812125303_6c89b53e7c.jpg)
さっきの分岐まで戻り、今度は左の信貴山方面へ
信貴山 朝護孫子寺 空鉢護法堂に到着。
ここからの眺めも良かった。人は少なめでした。
![IMG_2210](https://farm4.staticflickr.com/3757/13812451634_19133cdbda.jpg)
下へ降りていく
![DSC01340](https://farm6.staticflickr.com/5171/13812116725_f215609cb9.jpg)
多宝塔
![DSC01341](https://farm4.staticflickr.com/3723/13812455694_f36eacec28.jpg)
鐘楼堂
![DSC01344](https://farm8.staticflickr.com/7430/13812122035_8d37d08496.jpg)
成福院
![DSC01349](https://farm8.staticflickr.com/7003/13812127095_1a3f0d72dd.jpg)
樹齢1500年の榧の木。かなり迫力があった。
![DSC01350](https://farm4.staticflickr.com/3682/13812149213_c57703bc2d.jpg)
聖徳太子像
![DSC01355](https://farm6.staticflickr.com/5079/13812133245_6679c59973.jpg)
世界一福寅
![DSC01358](https://farm8.staticflickr.com/7250/13812474714_fd06062a5f.jpg)
開運橋からの眺め
お土産コーナーの奥にある食堂でラーメンを食べてから、寺を出ました。
寺を出てしばらく歩くとバス停があったので、バスに乗って信貴山下駅へ。(ガイドブックでは信貴山下駅まで歩くことになってるのですが)
信貴山 朝護孫子寺へ来るのは今回が初めてでした。境内はかなり広くて、ほとんど見物することができませんでしたが、また来たいと思います。
久しぶりの山歩きだったせいか、家に帰ると体がだるくちょっと疲れ気味でした。やっぱりちょくちょく体を動かしてないと、なまりますね。。。
ザックは先日購入したブラックダイヤモンド ボルトでした。背負い心地は良かったです。
練習のためにeTrex 20Jも持っていったのですが、ほとんど触ってないので、まだうまく使いこなせてません。